子どもと関わるケアに向いている人の特徴
小児科看護師というと、子ども好きで優しいイメージがあるかと思います。
子どもの気持ちに寄り添ってケアをする仕事なので、世話好きで優しい印象を与えるのは自然なことでしょう。
そんな小児科看護師に向いている人とは、一体どの様な人なのでしょうか。
実際、小児科といっても小さい子どもだけとは限りません。
何歳までという制限はありませんが、一般的に小児科にかかるのは15歳くらいまでが目安と言われており、さまざまな年代の子どもたちと接することになります。
また、子どもの病気の状態によっては、ナーバスになった保護者の精神的なケアも大事な業務です。
それに併せて、予防接種や乳幼児の検診、保護者に対する育児や発育などの相談やアドバイス、指導なども行います。
そのため、年代関係なく関われるコミュニケーション能力がいるのはもちろん、子どもの病気や成長について学ぶ意欲が高い人に向いていると言えるでしょう。
そして働く場所も、総合病院・こども病院・小児科クリニック・NICU(新生児集中治療室)・PICU(小児集中治療室)など多岐にわたります。
これらの場所で働くためには、子どもの成長を保護者と共に喜び、楽しめる人であることが重要になってきます。
子どもの体と心の成長は早く、治療で泣いていた子もあっという間に大きくなります。
そういった成長を喜ばしく感じられる人や、根気よく寄り添える人が向いているでしょう。
さらに、乳幼児や小さな子どもは、自分の状態を言葉で表せなかったり、思春期などで恥ずかしくて、言い出せないようなこともあります。
そのため、表情やちょっとした言動の変化を読み取れる洞察力も求められます。